本日(6/5)は通常よりも早起き(7時すぎ)し、高田馬場にある某高校にて英検準1級受験してきました。弱点であるリスニングを前回よりも強化して望んだ2回目の受験。
8時30分開場で、9時20分までに集合で10時から試験開始。会場に着いたのが8時30過ぎで、試験開始までが長いのなんのって!この間、参考書なので再確認も良いが、今更やっても意味がないので、ひたすら気持ちを落ち着かせて時間を待つ。
試験開始とともに問題文を読むと単語、長文読解とライティングは前回同様、そこそこ手応え合った(感じ)。リーディングとライティング、合わせて1時間半、直しが出来る程度思ったよりも時間は長く。
11時30過ぎから問題のリスニング開始。聞き取りやすいポジションを確保するも加齢のため聞きづらく(英語のみならず日本語だが。。。)、特に単語一つずつの聞き取りが厳しく、「?」という状況が続き、気がつくと次の問題に移っていたため、全く手応えなし。
ま〜言い訳ではないが、もう少し真剣に取り組まないと太刀打ち出来ないのかなと実感。
高校生と違って自分には時間の余裕があるので、これからはスマホアプリやAFN、英語のNewsを観ていこうと。また、ネットで英語に関するサイトは多々あるが、良さげなサイトを見るけたのでスマホ用のアプリもあったので今後はこのアプリでシャドウイングとディクテーションを続けようと思った次第です。
1、2回の失敗ではめげないぞ!
コメント