抑鬱状態となり休職して早1年と2ヶ月が経とうとしている。休職期間のリミットが5月半ばまでのため、5月一日付けで復職を考えており、担当医の勧めで今までの通院時間帯で会社の近くまで通勤する練習をした方が良いとのことで、先週から通勤演習を開始。
会社は郊外にあり、また現在もコロナ禍の影響もあり、電車は比較的空いているるため、ラッシュによるストレスは一切なくいので、通勤には不安は無さそう。ただ、会社のある最寄駅で降りるとパワハラをしてきてクソ上司に会うのでは?と余計な心配してしまい、当駅で降りず少し乗り過ごしている状況。
復職までまだ時間はあるが、会社の最寄駅での乗降は必須なので、通勤演習後は会社の最寄駅まで歩いていき乗車している。まずは最寄駅の雰囲気にも心身を慣らす必要があるため。
人事とはZoomで月一でミーティングを行っており、復職についても相談しているが、復帰後の職場は以前いた部署だとまたクソ上司の元に配属とのことなので、それだけは嫌だと言っているが、どうなるかはまだ未定。最悪他部署がなく元の部署に戻らなければならない場合、大丈夫?と質問されたが、正直「大丈夫」とは言えない。
そのため今一番の不安は復職後の配属先だ。クソ上司の顔を見るだけで血圧上がるの間違い無いだろうし、「1年以上も休んだのだからもう大丈夫でしょ!」と思われ、以前のような状況になった場合、問題なく太刀打ちできるかは全く自信が無い・・・

また、鬱で長いこと休職して復職された方についてネットで調べて見ると、復職後は心身ともに相当シンドイとのこと。体が慣れていないのと、周りからの変な気遣いや偏見は避けて通れないとのことで。
更に人事の話では現在はコロナ禍の影響で週3回リモートで、2日は出社をお願いしているが、今後出社日が増え、最終的には週5日出社となるとのこと。ちなみに勤務先ではテレワークのサービスを提供しているんですけどね。。。
ま〜今後コロナの第四波の影響もあるかもしれなく、5月の時点でどのような状況になっているかはわからないが、週5日出社を念頭に心身を調整していく必要があると考えている。
兎にも角にも、まずは見えない先のことを心配しても仕方がないので、今はじっくり静養するしかないと。ちなみに好きな読書は数ヶ月前まで2〜3ページ読むだけで疲れたが、今では2〜3時間は読むことができるようになってきていて、集中力も上昇傾向。
最後に、鬱で休職された方の感想は、パワハラした上司は会社内では責任を一切問われず昇進していくが、休職した人間は今後昇級出来ず、退職まで肩身の狭い思いをしながら会社生活を送っていかなければならないという状況とのこと。
世の中、解せぬ!

コメント