昨日メンタルクリニックに行き、最近は夜中は熟睡出来ているにもかかわらず、昼間も眠いということで睡眠薬(フルニトラゼパム錠1mg)を止めることになりました。ただ、医師からはリバウンドで眠れなくなることがあるとは言われていたが、23時過ぎたあたりで眠気が襲ってきたので、ベッドに入った途端、眠気が吹っ飛び、周りの音がやたらと聞こえてくるような状況に。。。「あっ、この状態、寝られない時と同じだ。。。」
この状態は1月頃、眠いが寝られず、夜中に何度も目が覚め、しかも夢ばかり見ていた状態と同じ。毎朝寝た感じが全くせず、頭がボーッとしていた状態が今朝同じ状況に。
朝7時の時点で頭がボーッとしていて、起きても何もやる気がせず、息子を学校に送り出してから再びベッドへ。9時まで寝ようと思うも、寝られず、結局10時までダラダラしてしまい、勉強しないとと思い、無理やり起きて勉強始めたら目も覚め、気分もだいぶよくなるも、集中力が落ちている感じ。
今晩も同じ状況だったら無理に寝ないで勉強でもしようかと思ってますが、試験に悪影響だけは出ないで欲しいなと。。。
コメント