薬膳・漢方について

薬膳・漢方
DSC_0022

昨年秋頃に妻より「お酒が好きだから定年後薬膳酒とか販売したら?」と突然言われ、ネットで薬膳を調べたところ「薬膳・漢方検定」なるものを発見。毎年2月に検定試験が実施されるとのことで、薬膳酒について学ぶ前にこちらの検定に興味がでたたため、参考書を即購入し、試験の申込も行ってしまったのが11月。

試験内容は 五行(木火土金水)に始まり、下記の五行配当表より、体と季節・味等が紐づいていることを学んでから、具体的に食べ物は体のどの部分に影響があるかなどが説明されており、それを覚えてという内容。

試験は100点満点で70点以上とれば合格。試験時間は一時間で100問あり、時間内で終わらせるのは結構大変かと思いきや、意外とスラスラ解け、見直す時間もあった。
ま〜大丈夫だろうと思い、合格結果は1ヶ月後の3月中旬に郵送で送られてくるので楽しみの待った。

結果は思った通り「合格」であったが、思いの外6つも間違えてしまい94点という結果。

また、この資格を持っていても何かに有利になること特にないが、薬日本堂漢方スクールが実施している漢方養成指導士初級講座の入学金(11,000円)が免除されるという特典がある。

今年は個人的にいろいろあるため、来年指導士初級を受験しようと思っている今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました